2018年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 kazumi お片づけの話 夏が来る前に冷凍庫の掃除と、保冷材のリサイクル 梅雨寒な日が続きますが、あと1ヶ月もすれば暑い夏がやってきますね。 この時期にオススメなのが、冷凍庫の整理。 夏に重宝するアイスや氷で満タンになってしまう前に、全部出して冷凍庫内も拭き上げ、出した食品は「使う・使わない」 […]
2018年5月27日 / 最終更新日時 : 2018年5月28日 kazumi お片づけの話 ゴミ処理場に捨てられている大物たち 町内のゴミ処理場への搬入には一人で行きますが、月に一度土日も受け付けていますので、先日主人と行ってきました。 こちらは車で移動して、指定の場所に種類別に下ろしていきます。 いつもは余裕がなく、係員さんの指示通りに急いで下 […]
2018年1月24日 / 最終更新日時 : 2018年1月24日 kazumi その他 生命保険の見直しと証書入れを新調 ママ友との会話の中で、共済保険に入っていたからケガの通院で〇万円戻ってきたのよ~というお話を聞きました。 「はて?我が子たちはどうしてたっけ?」と記憶をたどってみたら、共済保険は小さい頃に加入しただけで解約していました。 […]
2017年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月4日 kazumi お片づけの話 新しい夫婦箸!~古い箸の処分の仕方~ 菜箸が続けて折れてしまったので、酒々井プレミアムアウトレットのたち吉に買いに行ってきました。 お店に入った瞬間、そういえば夫婦の箸もだいぶ使っているし、そろそろ替えなきゃ!と思ったので、一緒に探しました。 4年は使ってい […]
2017年5月17日 / 最終更新日時 : 2018年3月20日 kazumi 収納 中学生教科書収納と制服をかける時のストレス軽減 中学生息子、学校や部活にも慣れ楽しく通っています。 息子の学校関係のモノは全てリビング、娘のモノは和室に置いてあります。 支度をする時に気づいたのですが、教科書・ノートを揃える時、本棚の下段に入れていると、なぜか うつ伏 […]
2017年4月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 kazumi お片づけの話 新中学生、息子の行動を観察し収納場所を変更する 中学生から制服になった息子。ランドセルからリュックになり、教科書も増え、管理しなければならないモノが一気に増えました。 1階和室のカラーボックスに兄妹のランドセル、教科書、ハンカチや給食セットを置いていましたが、この場所 […]
2017年3月12日 / 最終更新日時 : 2018年3月11日 kazumi お片づけの話 防災用食品の見直しを兼ねて自宅のパントリー(食品庫)を整理する 東日本大震災がおきた日。 当時の空気や温度、空の風景が思い出されます。 子ども達とも毎年同じ話を、震災を忘れないために話しています。 昨日はパントリーの見直しをしました。 我が家の食品庫はキッチン収納の下の段で、通常使い […]
2016年10月10日 / 最終更新日時 : 2016年10月11日 kazumi 収納 ハロウィングッズや仮装グッズの収納場所と我が家の持ち方 いよいよハロウィンも3週間後になりました。 ショッピングモールや街中も、オレンジと黒で飾りつけが賑やかですね♪ そんな我が家にも、ちょっとだけハロウィングッズがあります。 左上の箱で、押入れの枕棚(上段)に収納しています […]
2016年8月31日 / 最終更新日時 : 2019年5月29日 kazumi 収納 来客用布団を初めてレンタルしてみた! 夏休みの間に、初めてお布団のレンタルをしてみました! 借りるまでは、実はドキドキしていました。 衛生面は大丈夫かな、匂いがあったらどうしよう、って。 …とりこし苦労でしたよ! 上記のような心配は全くなく、むしろお泊り前後 […]
2016年8月7日 / 最終更新日時 : 2016年8月7日 kazumi 片づけで変わったこと 散らかった部屋を見ては、イライラしていた昔の私 「心の乱れはお部屋の乱れ」と言いますが、お部屋が散らかっていても、心が荒れてきます。 卵が先か鶏が先か、の話のようですが、いい効果ではないですよね。 昔は散らかった部屋を見て『あ~!もうっ!』って発狂しそうなくらいになっ […]