学校の宿題プリントやテストの管理方法は?
子ども達はいよいよ夏休み!
学校のプリントやテストを子どもが片づけてくれない…どうしたらよいの?とご質問を頂いたので、我が家の管理方法をお伝えします。
面倒な仕組みは大人も面倒
詳しく状況を聞いたところ、プリント等は「パンチで穴を開け、ファイルにとじている」とのこと。
その時点で、
- パンチとファイルを出す
- 穴を開ける
- ファイルを開く
- プリントを入れる
- ファイルをとじて戻す
- パンチを戻す
と、行動数が多くなります。
そしてプリント、ファイル、パンチが、別々の所に置いてあれば、動線も長くなります。
大人でも、毎日何枚も増えてくと、まとめてやろう、後でやろう、と面倒になりがち。
子どもは目の前に他の楽しいことがあれば、プリント整理なんてもっと面倒。
仕組みを簡単にしてしまえばいいのです!
どうやって簡単にする?
我が家は、油が入っていたようなフタつきの箱に入れています。
1階和室に設置した、ランドセル入れの上に置いています(中下段はランドセル入れ)。
この箱に…二人分のプリントを投げ込むだけ!
持って帰ってきた時点で、プリントは既にぐちゃぐちゃです。
名誉のために、ぼかしてあります(笑
急いでいる時は、箱の上にたまっている時もありますが、それもまとめて入れればすぐ済みます。
プリントの処分方法
プリントをなかなか処分できないのも、たまる原因。
お子さんが頑張った証でもあり、振り返ってみると「まだこんなかわいい字だったのね」と思うことも。
でもこれは親の都合です。
子どもに判断を任せてみましょう。
箱がいっぱいになった頃、箱をひっくり返すと古い分が上にきます。
ここから子ども達に『消しゴムで消してもう一度解き直すなら、とっておいていいよ』と言うと、一応仕分けはするものの ほぼ全捨てしてしまいます!
自宅セミナーでも解説すると『なるほど~!』という感嘆の声があがります。
ただし、空白のプリントには目を光らせ、私がサッと抜き取ります。
未記入なら、書き込むことができるからです。
早いうちに手放してしまうと、プリントの山を見てウンザリすることがなくなりますので、完全に夏休みモードに入る前に行動しましょう。