新しい家具や家電を買ったら
我が家のダイニングで使っていた35年モノのイスが壊れ、新しいイスを購入しました。 1脚はだいぶ前に壊れ主人が修理して使っていたのですが、先日もう1脚も座面が割れてしまい(涙 4脚セットだったので残りの2脚はまだ使えるので […]
お片づけカフェのご感想「つまずいていた理由がわかった気がします」
先日の日曜日に、香取市小見川で「お片づけの基本セミナー」を開催しました! 3名の方がお話を聞いてくださり、お片づけについてお話させて頂きました。 日曜日開催のためか、お休みを利用して、ワーキングママさん達のご参加。 そし […]
散らかりやすいダイニングテーブルを片づけやすく
ダイニングテーブルは、家族が一番集まる場所で、家の中心ともなる存在。 この場所、家族もよく通る場所なので、何かと置いてしまいがち。 下手すると、一時置きどころか、万年置きになってしまいます。 我が家が片づけられなかった時 […]
小学校高学年女子のお部屋、中学校へ上がる前に
小学生のお嬢様のお部屋を整理しに行ってきました! 来春、中学校へ入学する前に勉強できる環境を整え、そして今まではご両親と寝ていたお嬢様も、これからはこのお部屋で一人で寝られるようにとお母様のご希望もあり、お部屋作りのお手 […]
お片づけカフェで相談会、自宅が広いことでのお悩み
先日の11日にお片づけカフェを、成田市並木町のカフェ美音で開催しました。 今回お集まり頂いた3名の方々は、ご自宅が広いことが共通のお悩みで、写真を拝見してご家族の動きや生活スタイルなどお伺いした上でアドバイスさせて頂きま […]
冷蔵庫にプリントは貼らず、死角を利用してみよう
つい冷蔵庫扉に学校のプリントや、大事なお知らせ、メモ、クーポン券など貼りたくなってしまいますが、冷蔵庫の前面は運が出入りする場所と言われており、何も貼らない状態がベスト。 でも大事な書類はちょっと別にしておきたい!という […]
捨てるばかりが片づけじゃない
最近続けてお客様や相談者様から、「片づけって捨てなきゃいけないと思っていました」というお声や、整理収納アドバイザー仲間の間でも、お客様がそう思い込んでいるお話を聞いています。 どうやら、片づけ=捨てるというイメージになっ […]
中学生女子の一人部屋ビフォーアフター
中学生のお嬢様の一人部屋をお片づけしました! 勉強に部活に忙しいこの時期を、このお部屋でリラックスできるようサポートさせて頂きました♪ お客様のご承諾を頂きましたので、ご紹介致します。 ロフトベッド下。テキストを広げても […]
年末調整のための控除証明書等の保管方法
10月に入ってから、生命保険料などの控除証明書が届き始めました。 この証明書、実際に使うのは保険料控除申告書(略名)という白地に緑の字で印刷された用紙を書くときに使用するのですが、証明書自体は保険会社ごとに届くので1ヶ月 […]
キッチン周りに出ているモノと百均の汚れ防止目的
キッチンは毎日立つ場所、料理苦手な私も日に何度も使う場所です。 キッチンは何も出ていなければ確かにスッキリするけれど、使う頻度も高いので出しっぱなしのモノもあります。 通常はこんな感じ…ご飯は土鍋や圧力鍋で炊けるから炊飯 […]